広い敷地を利用した空中デッキ 部屋とつながるウッドデッキで、新たな空間ができました。 広い敷地を活用した空中デッキのご依頼がありました。 金物に頼らない在来工法で骨組みを組み立てます。イタウバ材を使っています。 90角材で頑丈な土台にしています。 フェンスの柱は、1階部分から伸ばしています。しっかりした造りとなり揺れなどの心配がありません。 床板はイタウバ幅105mmを貼りました。滑らかな材で肌触りがよいです。 間口を大きく取ることが可能な構造、となっています。 階段の側板にほぞ穴を作り、踏み板を差し込みます。階段はサイプレス材を使っています。 組み立てた階段をデッキ本体に設置しました。 フェンスとパーゴラを取り付けました。 階段にはイタウバ材の手摺を取り付けています。 1mほど低い位置にある既存のデッキには階段を設置し、新規ウッドデッキへスムーズに渡れるようにしています。 高低差をうまく利用した空中デッキとなっています。 筋交いを入れ、構造補強を施しています。 部屋とつながるウッドデッキで、新たな空間ができました。 Previous Next 施工種別ウッドデッキボーダーフェンスウッドデッキの階段2階建て・空中デッキパーゴラウッドデッキの手摺関連材料イタウバひのきサイプレス関連キーワードプライベート空間金物工法施工エリア埼玉県秩父郡大きさ(m,m2)21施工日数3日概算費用300万円 広い敷地を利用した大きな2階建てウッドデッキ 2階の部屋と大きなウッドデッキつながり、新たな大空間ができました。 間口を大きく取ることが可能な構造となっています。筋交いを入れ、構造補強を施しています。 金物に頼らない在来工法で骨組みを組み立てます。基本イタウバ材を使っています。 施工工事で重要な基礎は、90角材で頑丈な土台にし、ウッドフェンスの柱は、1階部分から伸ばしています。 しっかりした造りとなり揺れなどの心配がありません。(写真で確認できます) 床の材料はイタウバ材幅105mmを貼りました。滑らかな材で肌触りがよいです。 階段の側板にほぞ穴を作り、踏み板を差し込みます。階段はサイプレス材を使っています。 組み立てた階段をデッキ本体に設置しました。 階段にはイタウバ材の手摺を取り付けています。 ウッドフェンスとパーゴラを取り付けました。高低差をうまく利用した空中デッキとなっています。